CHANG, Yu-Chiehのブログ

台湾出身、「石川カオリ」というペンネームを使って日本語で世界のことを伝いたい。

72回目の「終戦の日」の思い

72回目の「終戦の日」。ヤフージャパンの特集はよくできだが、「空襲の記録 都道府県別 被害データ」に台湾は書かなかった。

実際に、同じ国だった私たちにも空襲を受けった。詳しくは下記に。

 

「解放」後、「元内地」からこの歴史を忘れてしまい、

新しい政府にも故意にこの歴史を消してしまった。

 

脱植民地化のこれからは

まず、元内地は新しい世代に元植民地のことを忘れずに伝いなければなれない。元内地は歴史を伝える責任がある

そして、元植民地の私たちはあの時代誰が誰に何をしていた責任分界点を理解することは大事だ。

私はそう思っている。

 

--台北大空襲、ィキペディア日本語版より--

 

台北大空襲(たいほくだいくうしゅう)は第二次世界大戦中の1945年(昭和20年)5月31日、連合国軍の爆撃機により日本統治時代の台湾台北州台北市に対して行われた無差別爆撃である。この空襲で市民約3000人(日本人が中心)が死亡、重軽傷者並びに家屋を失った者は数万人以上に上った。

 

【背景】

 台湾が空襲を受けたのは台北大空襲が初めてではない。太平洋戦争開始前の1938年(昭和13年)2月23日には、ソ連義勇軍と中華民国空軍第1大隊による松山飛行場に対する攻撃があった。1943年(昭和18年)11月25日には、アメリカ陸軍航空軍の第14空軍第11爆撃中隊に属する8機と米中混成軍団第1大隊第2中隊の6機、合計14機のB-25が、第14空軍第23戦闘大隊のP-51及びP-38各8機の援護の下、中国遂川基地を飛び立ち、台湾の新竹飛行場を爆撃、日本軍機52機に損害を与える新竹空襲を行った。ただ、これらはいずれも小規模且つ軍事拠点を目標にしたものであった。

 アメリカ軍による本格的な台湾空襲は太平洋戦争末期、フィリピンの戦いのために第38任務部隊の艦上機が来襲した1944年(昭和19年)10月12日に始まった。このときに台湾沖航空戦が展開されている。ルソン島占領後は陸上機も頻繁に来襲、屏東や虎尾の製糖アルコール生成工場、高雄港、岡山航空廠を目標にした。そして台北もアメリカ軍の空襲範囲に含まれ、頻繁な攻撃を受けるようになった。当初台湾に230機あった日本軍戦闘機は、台湾沖航空戦以来の戦闘でほぼ壊滅状態となった。

 

【戦闘の経過】

 アメリカ軍による台北空襲で最も被害が大きかったのが1945年(昭和20年)5月31日の空襲である。フィリピンのスービック湾に駐留するアメリカ第5空軍は、4個航空大隊の合計117機のB-24をこの任務に当たらせた。3機のB-24を一編隊とした波状攻撃により、5月31日の午前10時より午後1時まで台北を目標とした空襲を加えた。

 目標となったのは対空砲が残っていた台北城内(現在の台北市忠孝西路、中華路、愛国西路、中山南路に囲繞された地域)、城外の台湾歩兵第1連隊、野砲兵第48連隊(現在の中正紀念堂)などの軍事施設を初め、台湾総督府を含む、栄町、京町、文武町、書院町、明石町、旭町などの主要官庁街であった。3,800発の強力な爆弾が投下された。

 

【結果】

 この空襲において最も大きな物的被害を受けたのは台湾総督府である。総督府は空襲を避けるために迷彩偽装が施されていたが、建物右翼が被弾し、中央塔脇のエレベーターと階段、その間にあった事務室が倒壊した。建物の爆弾による実質被害はこれだけだったが、発生した火災が消火までに数日を要する大規模なものだったため、結果的には対家屋面積比の83%が被害を受け、以降の使用は不可能となった。更に当時建物内にいた人々が地下室へ避難していたところ、階段が瓦礫で埋まってしまったため全員が生き埋めになるという惨事も発生している。このほか総務長官官邸、鉄道ホテル、総督府図書館、台湾電力株式会社、台湾軍司令部、台北帝国大学付属医院、台北駅、高等法院、度量衡所などの官庁が程度の差こそあれ被害を受けている。

 台北大空襲はアメリカ軍は台北城内の軍事・経済活動の拠点を主要目標としたとしているが、少なからずの一般市民の住宅への被害も認められる。当時市民の防空施設であった台北市双連地区の聖母無原罪司教座堂や淡水地区の新舞台などが全壊・焼失、龍山寺の正殿及び左廊も爆撃され塑像の「釋迦出山」も戦災に巻き込まれている。

 台北大空襲での台北市民の死傷者は、当日死亡した者が3,000余人。これは、従前のアメリカ軍の空襲による全台湾での死者数に匹敵するものであった。この他数万の負傷者と多くの建造物への被害があった。

 

【空襲以降】

 この空襲により零式戦闘機、紫電、雷電、疾風などの戦闘機及び九二式重機関銃、93式重機関銃、96式高射砲、八八式75mm高射砲、150mm高射砲などの防空体制が機能不全に陥ったことが判明、その後は台湾総督府により各種学校に対する集団疎開及び防空訓練が推進されることになった。

 第二次世界大戦終結後、アメリカ合衆国の同盟国だった中華民国政府は、マスメディアおよび歴史教科書からこの空襲を排除するなど批判を弱めた。

 2009年7月15日に、MRT信義線の杭州南路工事現場(中正紀念堂の隣接地域に当たる)の地下一メートル地点から、この空襲時のものと思われる不発弾二発が作業員によって発見されたが、無事に処理されている。


--ウィキペディア日本語版より https://ja.wikipedia.org/wiki/台北大空襲

 

www.facebook.com

「Voice of Comfort Women」(慰安婦たちの声)が世界記憶遺産へ

って、今週ツイターでよく議論してって「Voice of Comfort Women(=慰安婦)」が世界記憶遺産へのことについて、ようやく私がボランティア活動やってる台湾側の支援団体が発表を掲載しました。ここで簡単に整理してまとめます。

 

 

 

❶ 韓国、日本、台湾、中国、フィリピン、インドネシア、東ティモールとオランダ合わせて八国14つ民間団体は去年、「Voice of Comfort Women 」の名前で世界記憶遺産に登録を申し込み中です。結果は今年九月発表するそうです。

 

❷ 七月三日、ソウル大学が中米連軍が1944年中国の雲南省で日本軍慰安婦たちに質問している映像を公開し、映像にいる慰安婦たちの中で朝鮮人慰安婦がいる事実を解明しました。

掲載してた映像はこちら👉🏼https://www.youtube.com/watch?v=uyTE5qD2DEk


최초로 발견된 한국인 '위안부' 영상 자료


[영상] ‘두려운 표정’…한국인 위안부 동영상 최초 공개

 

関連記事:(繫体字中国語のみ)

dq.yam.com

 

❸ 七月十日、韓国の鄭鉉栢(チョン・ヒョンベク)女性家族相が「ナヌムの家」を訪ねて、韓国政府は「国連教育科学文化機関『世界の記憶』に登録する事業の予算を『拠出できる』」と述べました。(毎日新聞、2017/7/10、韓国 「世界の記憶」に慰安婦資料登録を再支援)

mainichi.jp

news.naver.com

 

この前に(七月四日)同じの鄭鉉栢(チョン・ヒョンベクさんは女性家族部長官候補者として、韓国国会の人事聴聞会で朴槿恵(パク・クネ)政府が中断した日本軍「慰安婦」被害者記録のユネスコ世界記録遺産登載事業を再推進すると明らかにした。(ハンギョレ新聞、2017/7/4、女性家族部長官候補者「慰安婦被害記録、ユネスコ登載を再推進」)

japan.hani.co.kr

 

ここで韓国の新聞社に曖昧な表現法は、二つのこと(最初の戦時下慰安婦映像を公開されたことと韓国政府の事業)を一つ記事に書きました。(聯合ニュース、2017/7/10、韓国新女性相「ソウルに慰安婦博物館建てる」=被害者と面会)

japanese.yonhapnews.co.kr

 

韓国政府は一体、「Voice of Comfort Women」ただいま登録中ということどこまで把握できますか。「Voice of Comfort Women」のこと知っていますか?

もし鄭鉉栢(チョン・ヒョンベク)さんが「ナヌムの家」に行ったら、あそこの運営団体にも一緒に申し込み出した14つ民間団体の一つであるだろう。今の状況を鄭鉉栢(チョン・ヒョンベク)さんに伝いなかったら、これはほんまおかしいです。

 

私はいま知りたいのは、「Voice of Comfort Women」把握できずのは韓国政府か、それともメディアだけなのか。ほんま知りたい。気になっています。

そして、九月にいい結果を出せるように。m(._.)m
心よりお祈り申し上げます。

 

 

Dear sweeties

天王寺高校で一日である English Day のプログラム参加してって、お昼の時偶然うちの友達に悩み相談することを聞いて、家に帰った後このメールを天王寺高校の English Day イベント担当者に送りました。

この子は手紙をもらったか、もらったらどうな反応とか、正直分からずまま一年後ハードディスクにこのメールを見つけました。

もう一度メールを読んで、まあまあ変(=意味不明)な英語がよく出たが、やっぱ最後感動すぎてウェブでシェアしたいです。

進路悩んでいる高校生たちに

2017.06.28 より 

 

Dear sweeties,

I am YU-CHIEH CHANG, exchange student of OU who joined your English Day event last week. I heard you asked another foreigner student the following question, and I want to give you my answer, though you didn't ask me. You asked,

 

"Do people in your country usually go to University? In Japan, especially in 天王寺高校 we go to university."

 

Here is my answer.

It is not a yes-no question.

I think you know the answer because in your question since you'd mentioned "especially in 天王寺高校"

  

The educational system in Taiwan was established by the Japanese government before World War II(WWII, 第二次世界大戦), so there isn't much difference between Japan and Taiwan when talking about education. Some research says that after the WWII, that is Japanese government left Taiwan, every development in Taiwan is behind Japanese for a decade, including education.

 

If you look at the newspaper in Taiwan, it will tell you the percentage of those who "pass" the 入学試験*1 is 97%. It is a very high percentage, isn't it? In fact, these 3% students are not "fail" the exam. They take the exam and they get the score, but the score (点数) "is not high enough". That's the reason why they take the exam, but they don't enter university (入学). Therefore, they "do not pass" the exam. Most of these students get a really great score, but all they want is to enter medical school and their score "are not high enough" to enter medical school.

 

Due to 低出生率, the number of students become less and less, but the number of the student, each university wants to require is the same. In fact, some universities keep larger the extent of it in order to require more and more students especially private schools. The current worldwide right now is to lower the number each university require or two or more universities combined together. For example, 大阪大学 and 大阪外国語大学 used to be different university.

 

The above is fact description. However, what I want to share with you is my story.

 

I was graduated from 中山女高, Zhong-Shan Girls' Senior High School. It is the second best senior high school for girls in Taipei. In Taiwan, the top high schools usually separate boys and girls, that means you can only find boys OR girls in one school. I heard that 天王寺高校 and 台北第一女子高級中學(北一女, Taipei First Girls' Senior High School) is 姉妹校, and your guesting is correct that they're the top best girls high school not only in Taipei but also in Taiwan. By the way, my high school 中山女高 is of 住吉高校 in Osaka, and I've visited them in February, 2012.

 

Just as 天王寺高校 and 住吉高校 in Osaka, 北一女 and 中山女高 in Taipei have long school history. Take my high school for example, both 北一女 and 中山女高 were set up in 日本統治時代, they are ones of the most oldest (古い) high schools in Taiwan. A little difference between them was that 北一女 only for Japanese girls and 中山女高 only for Taiwanese girls at that time.

The longer the school history is, the higher classes or to say the more responsibility is. I'm not sure if you know it or not, that 大阪大学 was started from 適塾 closed to 中之島. To say it easier, usually the older the school is, in the past only few people can go to school and with its frame right now, these "old schools" are still very famous for students who want to get the best education resources.

 

天王寺高校 and my high school, 中山女高 are in common. We all have long school history and the main point is, only those students who got high score on the 入学試験 for high school can enter. Let's why most of students in and my classmates, we go to university for advanced education.

  

Dear, remember, the more we get from society, the more we need to pay back to society.
( This is a Chinese saying, "得之於人者太多,出之於己者太少")

 

Have you noticed that from elementary school to high school, the family background of your classmates become more and more similar? This is so called "social structure" in sociology (人間科学). The higher class your family is, the more resource you have; thus, the better school or education you get.

 

Sometimes it's hard to tell from which you like or dislike. For me, when we talk about a subject, I like social science,
such as history or policy, but I'm good at science (理系) instead of 文系. In the past, almost every decision was decided by our parents, not by ourselves. Suddenly, we have to decide our future (should we go to university? Which university and 学部/専門 should we go to) by ourselves, but didn't what to start with.

 

I don't like the word "smart" (頭がいい), and I don't use it. The word "smart" is for adults praise their children. It combines too much wish of others and stress on you. In fact, smart should be generalized in every field, but our first image about "smart" is always "being good at learning".

 

Dears, I know you're such a brave girl who work hard and study hard for a long long time. Right now it may be a turning point for you to make a big decision. I might not be able to give you some advice, but I can be a good listener. To speak out loud is a good method at least to reduce some pressure. If it's hard to tell your  parents or friends, I would like to be your listener.

 

Life is a journey, and we have to keep walking forward on our own. Perhaps right now we are in a tunnel without light, we can't see the destination or how far the exit is. Please keep walking forward with your eyes open, observing the environment around you even if in the dark. The hints might be one the wall, but you won't notice them without your eyes open. Please keep walking instead of staying at one point. The more destination you move, the closer you reach the goal/exit. 

 

Dears, you're so brave to keep moving till where you are right now. I'm still not sure where my exit is, but life keeps going on. The more we've received from the society, the more we should/have to do to pay back. It's fine to wonder what is our goal or entrance of our next journey. I don't know my answer, either. Please remember to keep observing the environment around you and walking forward. Let's find our road together.

 

--

Sincerely yours,
Chang, Yu-Chieh(張 郁婕)

 

*1:A little difference of 入学試験 is that we have a national exam. Every senior high school student takes the same exam. We get the score first and then apply for the university we like. In Japan is that you have to decide which university you like and then go to the入学試験held by that school, right?